狩野ジャパン

ふりふりサラダとは
お召し上がり方
アレンジレシピ
レシピコンテスト

アレンジレシピ

管理栄養士によるコメントつき
  • ALL
  • キャベツ
  • にんじん
  • きゅうり
  • じゃがいも
  • トマト
  • レタス
  • かぼちゃ
  • パリパリかぼちゃボール
    かぼちゃ

    パリパリかぼちゃボール

    かぼちゃ本来の甘みと揚げ麺の香ばしさとパリパリ食感が楽しい

    レシピの詳細を見る

  • きのこと豆腐のパリサラダ
    トマト レタス

    きのこと豆腐のパリサラダ

    秋の味覚「きのこ」と絹豆腐のヘルシーな和風サラダ

    レシピの詳細を見る

  • たっぷり野菜のポテトサラダ
    きゅうり じゃがいも

    たっぷり野菜のポテトサラダ

    パリパリ感がアクセント!ひと味違うポテサラ

    レシピの詳細を見る

  • 野菜を食べるタコライス
    トマト レタス

    野菜を食べるタコライス

    1日に必要な野菜の1/2が摂れ、満足感もたっぷり

    レシピの詳細を見る

  • ふりふりカニサンド
    にんじん きゅうり

    ふりふりカニサンド

    野菜が主役のサンドイッチ。カニカマでたんぱく質もプラス!

    レシピの詳細を見る

  • さっぱりコールスローサラダ
    キャベツ にんじん

    さっぱりコールスローサラダ

    揚げ麺の食感とシーズニングの旨味が野菜を引き立て食べやすい

    レシピの詳細を見る

狩野ジャパン
かぼちゃ
パリパリかぼちゃボール
パリパリかぼちゃボール
パリパリかぼちゃボール

材料

2人分

かぼちゃ
300g
玉ねぎ
30g
ふりふりサラダの素 和風カツオだし
10g
ケチャップ(お好みで)

作り方

1
かぼちゃは1口大に切り、玉ねぎはみじん切りにする。
2
耐熱ボウルに①を入れてラップをかけ、電子レンジ600W5分加熱する。
3
②のかぼちゃをフォークで潰してシーズニングを加えて粗熱を取り、食べやすい大きさに丸める。
4
ふりふりサラダの麺を細かく砕き、③の全体に付ける。
5
お皿に④とケチャップを盛り付ける。

※ふりふりサラダのシーズニングで塩分を調整してください。

栄養価
エネルギー
179kcal
たんぱく質
5.0g
脂質
5.3g
炭水化物
31.6g
食塩相当量
1.4g

※日本食品標準成分表八訂を基に算出した1人分の栄養価です。栄養価は参考値となります。

※Eatreat株式会社管理栄養士にて算出

管理栄養士さんのコメント
加熱してつぶしたかぼちゃと玉ねぎを混ぜて丸めるだけなので、お子さまも楽しみながら一緒に作ることができます。かぼちゃはβ-カロテンやビタミンCなどを含み、季節の変わり目にうれしい栄養が詰まっています。お好みでケチャップを添えれば、子どもから大人まで楽しめます。
トマト レタス
きのこと豆腐のパリサラダ
きのこと豆腐のパリサラダ
きのこと豆腐のパリサラダ

材料

2人分

絹豆腐
100g
しいたけ
30g
しめじ
70g
レタス
1枚
豆苗
1袋
トマト
1/2個
ふりふりサラダの素 和風カツオだし
1袋
ごま油
小さじ2
塩
ひとつまみ
黒胡椒(お好みで)
少々

作り方

1
しいたけは石づきを取り食べやすい大きさに切り、しめじは手でほぐす。絹豆腐は1~2㎝の角切りにする。
2
耐熱ボウルに、しいたけ、しめじ、ごま油、塩を入れてラップをかけて電子レンジで600W1分加熱する。
3
レタス、豆苗、トマトを食べやすい大きさに切る。トマト以外をポリ袋に入れ、ふりふりサラダの素を加えてふりふりし、全体をよく混ぜ合わせる。
4
皿に③を乗せて、トマトと絹豆腐、②を盛り付けてお好みで黒胡椒をふりかける。

※きのこはお好みのものをご使用いただいてOKです。

栄養価
エネルギー
212kcal
たんぱく質
8.8g
脂質
11.4g
炭水化物
21.9g
食塩相当量
1.7g

※日本食品標準成分表八訂を基に算出した1人分の栄養価です。栄養価は参考値となります。

※Eatreat株式会社管理栄養士にて算出

管理栄養士さんのコメント
豆腐は植物性たんぱく質が豊富です。きのこや豆苗などに含まれる食物繊維が食べごたえを高め、トマトの彩りとともにビタミン・ミネラルも摂れる栄養バランスのよい一品です。「ふりふりサラダの素」の香ばしい風味と食感が、素材の味を引き立ててくれます。たんぱく質と食物繊維を一緒に摂ると、自然と満足感が得られます。
黒胡椒をかけるとお酒のおつまみにもピッタリです。
きゅうり じゃがいも
たっぷり野菜のポテトサラダ
たっぷり野菜のポテトサラダ
たっぷり野菜のポテトサラダ

材料

2〜3人分

じゃがいも
300g
きゅうり
100g
にんじん
50g
玉ねぎ
30g
ふりふりサラダの素 和風カツオだし
1袋
マヨネーズ
大さじ2
白こしょう
少々

作り方

1
じゃがいもは皮を剥いて一口大に切る。
2
耐熱ボウルにいれてラップをかけて電子レンジ600W約7分加熱して、熱いうちにフォークで潰す。
3
きゅうりは薄い輪切り、にんじん、玉ねぎは千切りにして袋(またはボウル)に入れ、ふりふりサラダの素と混ぜる。
4
②と③を合わせ、マヨネーズ、白こしょうを加えて味を調える。

※電子レンジの時間は加熱具合をみて追加してください。

栄養価
エネルギー
192kcal
たんぱく質
4.1g
脂質
9.7g
炭水化物
28.8g
食塩相当量
1.1g

※日本食品標準成分表八訂を基に算出した1人分の栄養価です。栄養価は参考値となります。

※Eatreat株式会社管理栄養士にて算出

管理栄養士さんのコメント
じゃがいもはエネルギー源になる炭水化物が豊富で、野菜と一緒にとることでビタミンや食物繊維も補えます。シーズニングの旨味が味を引き締めてくれるので、おつまみにもぴったりな味わいに。食感の楽しさと満足感のあるレシピです。
トマト レタス
野菜を食べるタコライス
野菜を食べるタコライス
野菜を食べるタコライス

材料

2人分

ごはん
300g
豚ひき肉
160g
トマト
200g
レタス
150g
アボカド
50g
ふりふりサラダの素 和風カツオだし
1袋
カレー粉
大さじ1
ケチャップ
大さじ1と1/2
粉チーズ(お好みで)
少々

作り方

1
トマト、アボカドは一口大に、レタスは細切りにする。
2
フライパンで豚ひき肉、カレー粉とケチャップを加えて炒めて味を馴染ませる。
3
ボウルにトマト、アボカド、レタス、ふりふりサラダの素を入れて混ぜ合わせる。
4
器にごはん、②、③を乗せる。お好みで粉チーズを振りかける。

栄養価
エネルギー
610kcal
たんぱく質
22.7g
脂質
24.3g
炭水化物
84.1g
食塩相当量
1.9g

※日本食品標準成分表八訂を基に算出した1人分の栄養価です。栄養価は参考値となります。

※Eatreat株式会社管理栄養士にて算出

管理栄養士さんのコメント
トマトやレタス、アボカドなど彩り豊かで、ごはん・野菜・肉がそろった一皿です。豚ひき肉でたんぱく質も補給できます。シーズニングがカレー粉やケチャップと相性がよく、パリパリ食感も楽しめるので、野菜が苦手な人にも食べやすく仕上がっています。
にんじん きゅうり
ふりふりカニサンド
ふりふりカニサンド
ふりふりカニサンド

材料

2人分

にんじん
50g
きゅうり
50g
カニカマボコ
100g
食パン(8枚切り)
4g
ふりふりサラダの素 和風カツオだし
1袋
マヨネーズ
大さじ2

作り方

1
にんじん、きゅうりを千切りにし、カニカマは手で割く。
2
袋(またはボウル)に①を入れてマヨネーズと和える。
3
ふりふりサラダの素を加えて混ぜ合わせて味を調える(パウダー量を調整してください)
4
トーストしたパンではさみ、半分にカットする。

※ふりふりサラダのシーズニングで塩分を調整してください。

栄養価
エネルギー
471kcal
たんぱく質
17.1g
脂質
18.3g
炭水化物
63.7g
食塩相当量
3.2g

※シーズニング半量の塩分量で算出。

※日本食品標準成分表八訂を基に算出した1人分の栄養価です。栄養価は参考値となります。

※Eatreat株式会社管理栄養士にて算出

管理栄養士さんのコメント
シーズニングの旨味で野菜がグッと食べやすくなります。お子さまに人気の食材カニカマは、たんぱく質も摂れるため成長期のサポートにもピッタリです。切って混ぜたらマヨネーズで全体をまとめて、パンではさむだけ。親子で楽しく作ってみてください。
キャベツ にんじん
さっぱりコールスローサラダ
さっぱりコールスローサラダ
さっぱりコールスローサラダ

材料

2〜3人分

キャベツ
130g
にんじん
80g
紫玉ねぎ
50g
コーン
50g
ふりふりサラダの素 和風カツオだし
1袋
オリーブオイル
大さじ1
酢
小さじ2
砂糖
小さじ1
白こしょう
少々

作り方

1
キャベツ、にんじん、紫たまねぎを千切りにする。
2
袋(またはボウル)に①とコーン、ふりふりサラダのパウダーを入れて馴染ませる。
3
オリーブオイル、酢、砂糖、ふりふりサラダの麺を加えて全体を混ぜる。
4
こしょうで味を調える。

※カット野菜のサラダを使用してもOKです。

栄養価
エネルギー
152kcal
たんぱく質
2.9g
脂質
7.6g
炭水化物
19.4g
食塩相当量
1.0g

※日本食品標準成分表八訂を基に算出した1人分の栄養価です。栄養価は参考値となります。

※Eatreat株式会社管理栄養士にて算出

管理栄養士さんのコメント
キャベツやにんじんには食物繊維やビタミンC、βカロテンが豊富で、腸内環境を整えたり免疫力を高めることが期待できます。また、オリーブオイルには体にやさしいオレイン酸が含まれ、健康志向の方にもぴったり。コーンの甘みと酢でさっぱり食べられます。